佐藤浩一

1990年、東京都生まれ。
自然環境や生物と、産業・消費社会との関係性についてリサーチやフィールドワークを行い、映像や音、香りなどを複合的に組み合わせた作品を制作する。

 

個展

 

2019年
「第三風景」|金沢21世紀美術館、金沢

 

2018年
「Crepuscular Gardens / 半開花の庭」|資生堂ギャラリー、東京

 

個展(梅沢英樹とのユニット活動)

 

2022年
「エコーズ フロム クラウズ」| People、東京
「沈潜 – ミスト フロム アーティフィシャル レーク」|NADiff Window Gallery、東京

 

2021年
「Structures of Liquidity(流体性の構造)」|NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)、東京

 

個展(KANTOとして)

 

2025年
「水の博物館」|トーキョーアーツアンドスペース本郷(TOKAS本郷)、東京

 

グループ展

 

2025年
「L'Écologie des choses(モノのエコロジー)」|パリ日本文化会館、パリ、フランス
 
2024年
「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」|金沢21世紀美術館、金沢
「ATAMI ART RESIDENCE」|熱海市内、静岡

 

2023年
「SUPERSENSIBLE / 超越人之感」|台北デジタルアートセンター、台北、台湾
「la chambre cocon」|Cité internationale des arts、パリ、フランス
「恵比寿映像祭2023 テクノロジー?」|東京都写真美術館、東京

 

2022年
「YAU展|有楽町アートアーバニズム」|有楽町ビルヂングほか、東京

 

2021年
「タイランド・ビエンナーレ コラート 2021」|コラート市内各所、タイ
「Back Tokyo Forth」|東京国際クルーズターミナル、東京

 

2019年
「DESIRE: A Revision from the 20th Century to the Digital Age」|アイルランド現代美術館 (IMMA)、ダブリン、アイルランド
「賑々しき狭間 Lively In-between」|国際芸術センター青森、青森

 

イベント・上映会

 

2025年
「Echoes from Clouds 鑑賞会(花椿SALON)」| 資生堂花椿ホール、東京(特別鑑賞会)

 

コレクション

 

2023年
“Echoes from Clouds”|KADIST Foundation、パリ、フランス

 

略歴

 

2019年
東京藝術大学大学院 美術研究科 先端芸術表現専攻修了

 

受賞・助成

 

2025年
茨城県・アーカスプロジェクト アーティスト・イン・レジデンスプログラム 2025

 

2024年
東京都・東京都歴史文化財団 第一期トーキョー・アーティスト・アクセラレーター・プログラム(TAAP)

 

2021年
ポーラ美術振興財団 美術に関する国際交流助成
アーツカウンシル東京 東京芸術文化創造発信助成 国際的な芸術交流活動

 

2019年
杜賞 東京藝術大学
Artの力賞 東京藝術大学

 

2018年
第12回 shiseido art egg 入選 資生堂ギャラリー